税理士になるにはどうすればいい?受験方法や試験内容を紹介

税理士は税金に関する正しい知識をもって、様々な人をサポートする重要な仕事です。そんな税理士になりたいと考えている人もいるかと思います。税理士になるには試験に合格し、必要な手続きを済ませなくてはいけません。今回は税理士試験の受験資格や試験内容について解説し、税理士の資格を取るまでの道のりを解説していくので、ぜひ参考にしてください。

税理士になるには試験に受かる必要がある

税理士は資格を有しているのです。そのため、税理士になるにはまず税理士試験に合格しなくてはいけません。そして、試験を受験するにも資格が必要です。

学識による受験資格

・大学、短大又は高等専門学校を卒業したもので、法律学または経済学を1年以上履修した者
・大学3年次以上で、法律学または経済学を1科目以上含む62単位以上を取得した者
・一定の専修学校の専門課程を修了した者で、法律学または経済学を1科目以上履修した者
・司法試験合格者
・公認会計士試験の短答式試験の合格した者

資格による受験資格

・日商簿記検定1級合格者
・全経簿記検定上級合格者

職歴による受験資格

・法人又は事業行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者
・銀行、信託会社、保険会社などにおいて、資金の貸付け・運用に関する事務に2年以上従事した者
・税理士・弁護士・公認会計士などの業務の補助事務に2年以上従事した者

このいずれかの条件を1つでも満たせば受験可能です。受験の際にはこの条件を満たしているという証明書を一緒に提出しなくて行けないので、あらかじめ用意しておきましょう。

税理士試験について

税理士試験は年に1回、8月に開催されます。正確に告知されるのは4月であり、申し込み~締め切りは5月中に行われることが多くなっています。そして、試験から3~4ヶ月後に合格発表というスケジュールです。年度の詳しい日程については国税庁のホームページに記載されているので、受験予定の方は確認しておくことをおすすめします。

税理士試験の内容

税理士試験には必須の会計科目と、9科目のうち3科目を選択する税法科目があります。

<会計科目>
・簿記論
・財務諸表論

<税法科目>
・法人税法
・所得税法
・消費税法
・酒税法
・相続税法
・国税徴収法
・住民税
・事業税
・固定資産税

この税法科目の中で、法人税法か所得税法は必ず受験する必要があります。消費税法と酒税法はどちらか一方のみ、住民税と事業税はどちらか一方のみの受験になります。合計5科目に受かることで晴れて税理士の資格を取得できるのです。

受験は1年で5科目受けても良いですし、1~2科目ずつ受けて5科目に合格しても税理士になることが可能です。1年に1科目受け、5年かけて会計士を目指すというプランを立てる人もいます。その間に会計事務所に就職して補助業務などを務め、実際に税理士として必要なスキルを身に着けながら勉強していくのも良いでしょう。

税理士試験を免除される人とは

弁護士または公認会計士の人は、試験が全科目免除されます。その他にも、大学院に進学して学位を得ている方は試験科目が2科目免除されるので、3科目合格で税理士になることが可能です。

そして、税務署の職員として10年または15年以上勤務した場合税法科目が、23年または28年以上勤務して指定の研修を受けた場合会計科目が免除されます。免除制度を利用して効率よく税理士を目指すというケースもあるので、自分に合った方法を見つけて有効活用してください。

税理士試験の合格率は?

平成26年度~令和3年度における税理士試験の合格率は平均17.9%でした。5人に1人受かるかどうかというかなり難しい試験であることが分かります。合格基準は各科目満点の6割と定められています。しっかり対策して試験に臨むことが重要です。

試験合格後の流れ

試験合格後、日本税理士連合会に登録することで初めて税理士として活動できるようになります。登録時に必要な書類を紹介します。

・税理士登録申請書
・登録免許税証明書
・写真
・本籍が記載された住民票
・身分証明書
・資格を有する書類
・履歴書
・誓約書
・直近2年分の確定申告書または住民税の課税所得証明書
・日本税理士会連合会所定のはがき

必要事項を記載して提出してください。かかる費用は、登録免許税6万円と登録手数料5万円の計11万円です。この他に各自治体の税理士会に入会金・年会費を支払います。こちらは10万円前後かかるため、初年度の登録には約20万円、登録の維持には年間10万円かかることを覚えておきましょう。

そして、登録するには2年以上の実務経験が求められるため、税務署や税理士事務所で働いたり会計に関する事務に従事したりしなくてはいけません。そして、自分の経験が実務経験に該当するかどうかは、登録申請書を提出した際に税理士会が判断します。詳しくは税理士会に問い合わせて事前に確認してください。

まとめ

税理士になる方法についてご紹介しました。税理士になるには試験の受験資格を有し、難関と言われている税理士試験に合格する必要があります。受験科目は自分が有する資格や経験によって免除されるケースもあるため、よく確認・把握したうえで試験に臨むことをおすすめします。努力を積み重ねて税理士の資格を取得できるよう励んでください。