税理士の仕事内容は?失敗しない!税理士選びのポイントを詳しく解説【まとめ】

みなさまこんにちは!

「税理士に依頼をしたい」

「そろそろ税理士にお願いをしたほうがいいのかな?」

と、思われている個人事業主や法人の方・今から起業を考えている方!

税理士に必ず依頼をしなければいけないものではありませんが、「どうやって税理士に依頼をしたらいいのか」「税理士に依頼をする時気をつけるポイントってあるの?」と迷われていませんか?

税理士に依頼すれば、お金に関する相談お悩み、必要書類の作成・申告まですべてをサポートしてくれます。

そもそも「税理士ってどんな仕事?」「どんなことを依頼できるの?」と仕事内容も曖昧なことも多くあると思います。

今回は、「税理士の仕事内容は?失敗しない!税理士選びのポイントを詳しく解説【まとめ】」をご紹介します。

税理士の依頼を検討されている方は、少しでも参考にしてください。

税理士の仕事内容とは?

税理士と聞くと、「税金の計算をして税務署に申告する」「お金の専門家」というイメージする人も多いと思います。

税理士の業務はそれだけではなく、お金に関する知識やノウハウを生かした経営コンサルティングや相続対策、起業支援など、さまざまなサポートを行っている税理士も増えてきています。

税理士にしかできない「独占業務」

税理士の仕事内容は、税理士にしかできない「独占業務」というものがあります。

独占業務とは

独占業務とは、「その(仕事内容)資格をもった人のみが行える業務のこと」です。

 

税務代理

所得税や法人税、相続税の申告を、納税者を代理して行うことを税務代理といいます。

税に関する申告・申請や、税務調査の立ち会いや税務署の更正・決定に不服がある場合には代理人として申立てを行います。

税務書類の作成

所得税や法人税、相続税の申告に必要な書類を作成し、提出する業務を税務書類の作成といいます。

税務相談

税金の申告や書類の作成に関する相談に応じることを税務相談と言います。

消費税や所得税など、税に関するあらゆる相談やアドバイスを行います。

上記3つの独占業務は、税理士だけが行うことを許された「独占業務」です。

その他、税理士が対応できるとして、

・創業支援

・経営アドバイス

・資金調達支援

・税務調査に関する悩みなどのサポート

があります。

お悩み解消!税理士によくある相談内容って?

税理士に寄せられる主な相談内容とは

みなさんはどのようなお悩みで税理士に依頼や相談をしたいと思われているのでしょうか?

・税理士の料金はいくらかかる?

・会社を設立したので顧問契約をしたい

・節税対策ってどうするの?

・これから会社を設立するので、サポートをしてもらいたい

 

このような相談が、税理士に多く寄せられています!

中には、「会計ソフトの使い方がわからない」というお悩みも。

税理士に相談できることは税に関することだけではなく、顧客が少しでも成功に近づけるようにサポートをお願いできる、頼りになる存在です。

悪い税理士と契約しない!知っておくといいこと

税理士に業務を依頼している経営者の中にも、「こんなはずじゃなかった!」と税理士に対して困っている方もいます。

世の中の社長さんが悩んでいる「こんな税理士に困っている」項目をご紹介します。

社長さんが悩む、こんな税理士に困った!

・かなり偉そう・高圧的な態度

・専門用語が多すぎてわからない

・問い合わせや質問などレスポンスが遅い

・商品を売りつけられる

・見積もりを事前に出してくれない

・知識が少なく、あまり質問に答えられない

・資料を返してくれない

・外見や立ち居振る舞いがあまりにもだらしない

 

「こんなことってあるの?」と思われるかもしれませんが、実際に起こっていることです。

契約をする前に、覚えておいたほうがよい重要項目です!

 

信頼する人から、税理士の紹介をされることもある

信頼する人から、税理士の紹介をされることもありますが、会社の規模や売上、業種など、すべてが一緒ではありません。自分の会社の状況にあった税理士を選ぶことが大事です!

お客として依頼をする側が、税理士に脱税のお願いなどをすることも「犯罪」になります!絶対に行ってはなりません。

会社の発展のために、信頼できる税理士を見つけましょう!

失敗しない!税理士を選ぶポイントは?

「自分の悩みを相談できる」とわかっても、「どんな税理士に依頼をすればいいのかわからない」ことがお悩みになります。

「安くでできれば!」「住んでいる近くの税理士なら誰でも」と、何も考えず依頼をする税理士を決めてしまっては、それぞれの意見の食い違いからあとで後悔することもあります。

大事な個人や会社のお金に関する業務を任せるからには、やはり信頼できる税理士にお願いをしたいですよね!

税理士選びはまず「目的」を明確にする

「費用の安さ」「近い距離」「知人の紹介」なども、税理士選びに大事な項目ではあるのですが、まず「税理士に依頼をした後どうしていくのか」を明確にします。

税理士は大きく3つのタイプに分けられる

さらに、税理士にはタイプといわれるものがあります。

価格が安い低価格型

顧問料金が安い税理士は「格安税理士」と呼ばれ、金額の相場は、依頼する企業の規模や売上によって変わる

・「会計ソフト」を使いコストを下げる、サービスが必要最低限で限定されているが費用は格安

・格安で設定しているので、税理士の対応が悪く、低料金でないと仕事がもらえない

すべてをサポートしてくれる付加価値型

税務申告や記帳代行などの業務だけではなく幅広くサポート

・定期的に、資金繰りの相談や節税対策などのアドバイスの他、長期的な財務・経営のサポートを受けることができる

・トータルサポートを受けられるので、そのため費用は高くなる

専門の業務を請け負う特化型

「医療専門」「不動産専門」「外資系企業専門」「飲食業専門」など、特定の分野に特化した税理士

・「特化型」は1つの分野に特化しているので、その分野の顧客が求めているサービスを提供できる

・幅広い知識や汎用性に少し欠ける場合もある

 

税理士のタイプごとにメリット・デメリットが存在します。

はじめに、税理士に依頼をする目的を明確にしましたが、それを基に税理士のそれぞれの業務内容から、どのような税理士に依頼をすべきかを考えます。

自分に合う良い税理士を選ぶポイント

税理士に依頼をする目的とタイプが決まれば、どのような税理士に依頼をするべきか、自分に合う良い税理士を選ぶポイントを理解しましょう。

良い税理士選びのポイント6つ

顧客目線で会話をしてくれる

偉そうな態度や振る舞いはなく、「お客様目線」を第一に考えてくれているか確認しましょう。

経営に関する相談・アドバイスを具体的にしてくれる

今の会社の状況に応じたアドバイスや具体的でさまざまな提案を積極的にしてくれるかどうかも確認します。

メール・電話などのレスポンスが早い

契約前の見積もり依頼や質問時にチェックします。

価格に対する回答が明確

・ある程度の概算

・仕事量に応じて別途どれくらいかかるのかを事前に明確に伝えてくれるかどうか確認が必要です。

税理士の得意分野と合っているか

自分の会社の悩みや相談・問題に対しての的確なアドバイスやサポートがもらえるかどうかも重要です。

違法な提案をしない

脱税などの違法な行為はないかも確認します。

 

 

必敗しない税理士を選びをするために

・まず自社の依頼をする目的を明確する

・依頼をする前に相談や面談を必ず行い、どのような税理士か確認する

・税理士にもタイプあることを理解する

 

会社その後や、利益を上げていくためにはどうしたらいいかの相談など、会社経営に関する様々な場面で頼りにされる税理士ですが、依頼する目的や、専門分野が合わない税理士に依頼してしまうと後悔することになります。
上記のポイントを踏まえて、信頼できる税理士選びの参考にしてください。